

ハマナスの群生
June 23, 2019 猿払 ハマナスの群生、あたり一面ハマナスの花できれいな風景を見たいとずっと思っていた。 写真は、自分が見たいと思っていたイメージに近いハマナスの群生で、風景が目に飛び込んだ時、すっかり舞い上がった。砂地にあたり一面のハマナスの花。蕾はまだたくさんついていたからこれからまだまだ咲くのだと思う。 いつか、ここが満開のハマナスの花で覆われた風景を見られるかしら。来年どうかな。 今回、この風景に出会えて本当に嬉しかった。


フタリシズカ
June 15, 2019 札幌市 「フタリシズカ」 ヒトリシズカは聞いたり見たことがある人は多いと思う。 昨年の秋、フタリシズカがあることを教えてもらった。 それからずっと、フタリシズカを見たい、撮りたいと思ってついにその時。 おお!フタリシズカ! しかも群生、いっぱい咲いている! 天気は曇りで写真を撮るにはいい光線。 フタリシズカの花は必ずしも二本とういうわけではなく、一本だったり、3、4本だったり。 小さいな願いが叶った日でした。


アカゲラの巣
June 12, 2019 北海道大学北キャンパス 札幌市 車通りがそれなりにある道路沿いの木にアカゲラの巣。北海道大学のキャンパスは確かに野鳥がたくさんいるが、まさかこんな人にとって見やすい場所に巣を作るとはびっくり。 巣から顔を出していた雛はもう大きかったので、巣立ちが近そう、早く撮らないと、と思って今日の朝早く行ったら、巣立って不在でした。。。 近くに親がいてこちらを警戒していたので、付近に雛がいたかもしれませんが。 なので親は撮れました。。。 とにもかくにも、巣立ち、おめでとうございます。


木があった場所
June 16, 2019 The town of Hamatonbetsu, Hokkaido, Japan 木というのはずっとそこにありそうで、ある日すっかりなくなっている。 見晴らしが良くなっていて、あれ、ここに生えていた木は?となる。 かつて木のあった場所に向かって写真を撮った。


「天塩川」アートヴィレッジ恩根内
June 1, 2019 アートヴィレッジ恩根内 アートヴィレッジ恩根内(オンネナイ)で「天塩川」展が7月29日まで開催されている。 https://www.facebook.com/1614761725437881/photos/a.1616142778633109/2294474470799933/?type=3&theater JR宗谷線で美深から音威子府間は天塩川がゆうゆうと山奥を流れるところを間近に見ることができ、その流れには惹かれるものがある。今回、その天塩川が二人の作家によって表現されるというから楽しみだった。写真と絵。自分以外の誰かが見た天塩川。差異と共有を楽しむ。