

ピンネシリ岳
July 26, 2020 ピンネシリ岳 #ピンネシリ #ピンネシリ岳 #中頓別町 先日、自分のFacebookにピンネシリ岳の写真をアップしたら高校まで一緒だった同級生や知り合いからのコメントが続いた。 ちなみに珠文岳(浜頓別町)の写真のアップではコメントはちらほらだった。 この違いの1つとして、「登れる山か登れない山か」が真っ先に思いついた。 ピンネシリ岳は標高703.1m、登山口が道の駅横にある。 中学生のとき、学校行事でみんなで登った。 中学生の頃の記憶はすでにだいぶ怪しいが、登ったことだけはみんな覚えている。 そしてピンネシリ岳はここいらでとても印象が残る山だ。あたりに山らしい山がないせいか、特に目立つ。浜頓別からでピンネシリ、マツネシリのセットでその姿を見ることができる。 それにピンネシリの山の形がとてもいい。溶岩由来の山で1700万年前に活動していたらしい。道北で火山といったら利尻富士くらいしか思いつかず。 (参照ページ 北海道地質百選 http://www.geosites-hokkaido.org/geosites/site0


珠文岳
July 26, 2020 浜頓別からウソタンナイに向かう道(豊牛下頓別停車場線 道道586号)の途中で見られる珠文岳のある風景。最後の方に出てくる川はウソタン川。橋は宇曽丹橋。澄んだ青空に冷たい風が気持ちよかった。


ネオワイズ彗星
#ネオワイズ彗星 #NEOWISE #NEOWISEC2020F3 #彗星 #はまなすの丘公園 #石狩市 July 18, 2020 肉眼で見える彗星でした。肉眼では白くすっと見える感じですが、写真に撮るとおお!と思わず言ってしまう彗星でした。弟が赤道儀を用意してくれたので便乗させてもらおうと思いましたが、私のカメラとレンズが重すぎでした...。 他に人も結構いて、公園内、みなさんそれぞれの場所で彗星を楽しんでいました。


道
July 21, 2019 ベニヤ原生花園とエサヌカの間 道の先に何があるのか期待する。ちょっとした冒険のよう。通る車は少なく、むしろ野生動物に会う確率が高い場所。いつもの道から少し外れただけなのに、見える景色は新鮮だった。


6月の湿原
June 22, 2019 #ベニヤ原生花園, #浜頓別町 ノビタキ。今頃子育て忙しく、そして気持ちよく歌っているだろうか。