

窓から見える景色
窓から見えるのが、木の直線って結構素敵だった。 部屋の窓からすぐに木々が見えるのは思っているより良かった。 もともとある林でもいいけど、植林でもいいなと思った。 木の視覚的癒し効果。


今住んでいる街
三角山(約311m)山頂から見た札幌市 ここから見える札幌市はコンクリートオンリー。藻岩山に登れば石狩湾が見えるけど。


湿原 原風景
December, 2015 #ベニヤ原生花園 #浜頓別町 しめっちフォーラムをオンラインで視聴した。 自分の日常の周りに湿地が好きという人はいないので、湿地が好きな人たちのトークを聞いていると楽しい。 基調講演の「水と地のあわいに生きる -エコトーンの視点からみたアイヌの歴史」はアイヌの文化・生活、土地の利用の中から間接的に見られる水域の話が面白かった。湿原とアイヌというからみの話は(私は)あまり見かけないので、聞けて良かった。それにしても「水と地のあわいに生きる」ってタイトル、かっこいい。 それぞれのポジションから湿地と関わりがある。 会場に参加されている人で、ずっと頭に浮かぶ風景があって、それで湿原を見たときに原風景だと思ったという話を聞いて、湿原の近くで育った人は結構そうなのかなと思いつつ。 風景の記憶って、人って不思議だなと思う。風景を記憶する装置は本能よりなんだろうか。


過去の視点 風景
July, 2011 #ベニヤ原生花園 #浜頓別町 この写真を撮ってから、というか意識してここの風景を撮り始めてから10年になる。この日はあの頃の私に撮って必要な日だった。この日撮った写真を個展phaseで使っている。phaseではモノクロで表現したが、カラーで改めて見ている。 もう何回もこの場所に通ってるけれど、この日みたいな曇り空はなかった。 見たことない風景が見たくて出かけたくてそうしてきたが、今は静かにこれまで採取してきた風景と向き合うときかなとも思う。