

クッチャロ湖 2020
August 15, 2020 #浜頓別町 #クッチャロ湖 #2020 早朝のクッチャロ湖へ。途中おなじみの珠文岳を見る。浜頓別でも蕎麦畑を見るようになった。クッチャロ湖エコセンター(旧:白鳥の館)からキャンプ場の方へ湖を見ながら歩く。 湖はとても静かで、湖を前にのんびりしたいと思う。 湖を振り返ってあるキャンプ場はかなり密だった。


ピンネシリ
August 14, 2020 音威子府村から中頓別、浜頓別町へ向かう途中に見られる景色。を動画で撮影。


ベニヤ原生花園の夏
August 16, 2020 #ベニヤ原生花園 #浜頓別町 時間に追われるように風景を見る。 去年のようにゆっくりとその場にとどまって写真を撮ったりではない。 でも、砂浜にあった流木に少し腰をおろした。 波の音を聞いて、風を感じて。 今年のベニヤ原生花園のヨシの生育は控えめのように感じる。 青いトンボが飛んでいた。キアゲハが飛んでいた。 蝦夷ナデシコがたくさん咲いていて花畑になっていた。


新しい風景
July 25, 2020 浜頓別町で撮影。今までここで見たことなかった風景。 風景とは変わらなさそうで、変わるものだと 思った。


そこにいること
July 25, 2020 #ベニヤ原生花園 #浜頓別町 時期が過ぎたせいだろうか、それとも今年はあまり咲かなかったのだろうか、ハマナス。 ハマナスの実の付き具合で、どれくらい花が咲いたか想像もできるが、結局見ていないのだから想像の域を出ない。 今年の5月は、6月は?去年見かけたエゾスカシユリの小さな群生は?いつも見回りにくるオジロワシは? 目の前の風景に問う。 土地とともに生きるということはどういうことだろうか。 その答えは歳を重ねるごとに少しずつ違うだろうし、少なくとも学生の頃はそんなこと少しも考えもつかなかった。 海に行けば波の音、湿原を歩けば風がヨシ原を吹き抜ける音、肌にあたる風も、そこだけのもの。 みんなそんな風にそれぞれ心の中に特等席を持っているのだろうか。