

秋の大倉山
札幌市 大倉山 ジャンプスキー場 お天気が心配な日でしたが、良い天気になって、気持ちのいい日でした。 大倉山から三角山を目指したわけですが、予想外で大倉山が紅葉で綺麗でした。 遠くまで行かなくても、紅葉を楽しめる山が近くにあるのはいいですね。 実はジャンプ台では学生二人が飛んでいました! 飛んでいるところを実際に見るのは初めて。 迫力ありました! いろいろとオンラインで見られる便利なご時世になってきましたが、その場で実際に見られるのはやっぱりいいですね。 これは大会とか見に行ったら楽しいかも! と思いました。 それにしても、お天気のいい日は外に出かけるといいですね。


秋晴れ 紅葉
October, 2020 #占冠村 #赤岩青巌峡 #紅葉 ぐっと冷え込んだ後の晴れの日。紅葉を見に出かけた。 紅葉は予想以上に綺麗で、綺麗だね!を連発した。 この週末は定山渓や中山峠が渋滞とか、シューパロ湖あたりが密とか、たくさんの人が紅葉を楽しみに行ったようだ。 紅葉はまだまだ楽しめそう。 札幌の街中でも、北大キャンパスや中島公園はこれから紅葉が深まって行くだろうし、札幌近郊の山は公共交通機関でも行けるから、のんびり行くのもいいかなと思う。


景色を楽しみに行く
神仙沼(北海道 共和町) 北海道は紅葉の季節。 晴れを狙って神仙沼へ出かけたが、近づくにつれて雨雲。 雨に降られることはなかった。 神仙沼の紅葉。神仙沼に行く途中の湿原も秋めいていた。 木々の中を木道沿いに歩いて来ると突然この景色が広がる。 山の上の湿原。 普段は海沿いの湿原を見ていたから、なんだか新鮮に感じる。 標高が750mの湿原は、どうやら北極で見れる風景と似ているところがあるようだ。 北大の総合博物館の1階の北極圏を紹介しているスライドショーにあった写真を見て、どこかに似ていると思ったのがここ。 それにしてもたくさんの人が訪れていた。札幌中心街を歩く服装でくる家族もいた。木道があるからか、オススメはしないが確かに浴衣すがたでも歩ける(本当にいた)。 バスツアーも来てたくさんの人が木道を歩いて神仙沼を見に行く。 人にとって景色を見に行くとはどういうことだろう。 綺麗な景色を見に行く。 いつもの景色を見に行く。 日常とは別の世界を見に行く。 景色を見に行くのは心が求めるから。 その理由はいろいろ。 心が求めるから、体がそこへ行く。 そしてその


旧三井芦別鉄道炭山川橋梁
October 3, 2020 芦別市中の丘町 # 旧三井芦別鉄道炭山川橋梁 何も知らずにこの光景に出会って驚いた。石炭関係のなにかだろうしかわからず、周辺の地名と、川の名前を覚えて帰宅してからネットで調べた。 詳細は芦別市観光総合ガイドに掲載されている。 旧三井芦別鉄道炭山川橋梁は芦別を代表する炭鉱遺産で2009年に国の登録有形文化財に指定。昭和20年に建設され、平成元年3月の配線まで活躍。 橋の上にあるのはディーゼル機関車DD501と石炭用貨車セキ3820。保存展示。 まるでここだけ時間が止まっているかのようだった。